初心者でも介護の仕事がしたい!
初心者でも介護の仕事がしたい!

介護職は社会的にも需要が高まっている注目の仕事

需要が増え続ける介護職

ニーズの高い介護職とは


需要ある介護職の仕事

需要ある介護職の仕事

現在の日本は高齢化が進み、介護利用者の増加が予測されています。2025年には38万人もの介護職従事者が不足になるとの見込みもあります。このような未来に不安のある慢性的な人手不足は、今後の介護や福祉業界の大きなリスクにもなっています。介護が必要な人と、介護職従事者の需要と供給がアンバンランスであり続けることは大きな問題です。この問題をクリアするためにもまずは具体的な現状を紹介します。

需要と供給のバランス

厚生労働省から「2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)について」が発表され、人材不足の懸念について問題提起されました。団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる時点で、極度の介護人材不足になるところに焦点を当てたものです。この「2025年」をフォーカスした資料では、本来は介護人材が253万人も必要であるにもかかわらず、現状からみた介護人材の供給予測は、これよりも少ない約215万人になります。この結果から、介護職従事者が約38万人も不足すると判明しました。この結果は、私たちに「2025年問題」の危機感を伝えています。介護職の人材不足がもたらす問題とは、具体的にはどのような問題なのでしょうか。
各都道府県で介護の人材不足に偏りがあります。特に東日本大震災の復興事業などの対応に追われていた宮城県では、介護職員の人材にまで対応が追いつかないと予想され、全国で最も介護職員不足になることが予想されます。また同じく介護職員不足が懸念されるエリアは、関東圏に比較的多いようです。そして、首都圏中心部の介護職員不足も問題です。東京都の介護職員不足の実数は何と全国トップクラスの3万5000人を超えています。次に大阪で3万3000人程度が予想され、首都圏になればなるほど問題は大きくなります。
需要と供給のバランスを取るためには、施設の充実、また雇用確保が重要となります。首都圏に比べて地方都市は、将来的に高齢者人口が今と変わらないか、減少する見込みなので、介護サービスの供給にはさほど問題はないようです。

介護職は社会的に必要な仕事

これらの状況から介護職は、将来的にも常に雇用があり、求人も安定している職種と考えられます。すでにキャリアを持っている人は、求人も多く転職には有利でしょう。将来的にも介護を必要とする人が増えるため、新たに開所される施設も多くなります。雇用もさらに多くなるでしょう。キャリア保持者はもちろん、初心者であっても転職するための機会は増えると予想されます。これからも介護職は、社会的に必要とされ続ける仕事なのです。